RSS

「音量」 - おすすめピックアップ動画

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。

Videos

動画一覧

動画数:23件

【初心者向け】音量調節を正しく扱って効率よくスキルアップする方法【ボーカルMIX】

【初心者向け】音量調節を正しく扱って効率よくスキルアップする方法【ボーカルMIX】

◆無料メルマガ限定講座「誰も教えてくれなかったミキシング上達法」配布中! https://soundexistence.jp/ ◆ボーカルMIXに特化したオンライン講座 好評受付中! https://soundexistence.jp/2020/06/vocal-mix-kouza/ ◆メンバーシップ始めました!ボーカルMIX実演多数配信! https://www.youtube.com/c/KeinoazaDTMChannel/join 0:00 はじめに 2:29  音量調節のやり方 5:25 コンプで音量問題を解決 10:20 EQでこもりを解決 15:20 まとめ ------------------------------------------------------------------- 再生リスト ------------------------------------------------------------------- 【DTM & Mixing Tips】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ1t49VXe7PJUitM8srX2tb88yofZLAwW 【DTM講座 入門編】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ1t49VXe7PKxt-L99y_q3y8CYWc5a1Sg ------------------------------------------------------------------- SNS ------------------------------------------------------------------- 【Twitter】 https://twitter.com/aza_exist 【Blog】 https://soundexistence.jp/blog/ ------------------------------------------------------------------- 講座&レッスン ------------------------------------------------------------------- 「楽曲のクオリティを上げたい」 「自分のミックスに自信がない」 「DTMミュージシャンとして成長したい」 こんなふうに思っている人がいれば、僕はこう答えます。 『大丈夫、必ずできるようになります。』 ミキシングには正しい手順があるので、 正しい手順でミックスすれば、格段にあなたの楽曲は良くなります。 逆に言えば、正しい手順を知らないままだと ずっと楽曲クオリティは上がりません。 名曲と言われている楽曲がどれも素晴らしいミックスになってるように、 感動する音というのは、「良いミキシング」ありきなんです。 僕が書いた「ミックスを成功させる5つの原則」では、 ミックスの正しい手順の一番重要な部分をお伝えしています。 これを読んで一歩ずつコツコツと、正しい手順を身につけていきましょう。 ◆Keinoazaのオンライン講座 The 2 Hours Mixing の詳細はこちら https://soundexistence.jp/lecture/ #DTM #ボーカルミックス #音量調節 #初心者 #講座 #レッスン #ミックス #マスタリング #mixing #mastering #ボーカル #ギター #ベース #ドラム #シンセ #打ち込み #vocal #guitar #bass #drums #synth #コンプレッサー #イコライザー #リミッター #コンプ #compressor #eq #limitter #tips #keinoaza #けいのあざ #刑の字 #作曲 #DTM
2021年05月28日  45回 2件
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:16:54
「DTM」自分の作った曲なんかボリューム小さい人向け動画(ミックス・音量・音圧)

「DTM」自分の作った曲なんかボリューム小さい人向け動画(ミックス・音量・音圧)

ミックスをする時、自分の曲を他の曲と聞き比べると どうしても小さく聞こえてしまったりしてしまう その原因と解決法を解説しています。 StudioOneでレクチャーしていますが 皆様がお使いのDAWソフトでも 使って頂ける内容になっていますので 是非ご覧になって下さい。 音楽生活シバっさんの部屋 Youtube動画まとめページ(シバっさんオフィシャルブログ) https://shibassan.com/youtube-matome/ #ミックス #音量 #音圧 #DTM #StudioOne #cubase #Protools #SONAR #FLStudio #Ableton #Live #GarageBand #DAW
2018年10月19日  44回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:23:33
「DTM」歌い手・宅録DTMer向け・今さら聞けない!録音する時の「音量どうしたらいいのか問題」

「DTM」歌い手・宅録DTMer向け・今さら聞けない!録音する時の「音量どうしたらいいのか問題」

「歌や楽器(ギター・ベース・キーボード)」などの録音をする時 どれぐらいの音量が適切なのか?という 「音量どうしたらいいのか問題」を解決する為の 特に初心者の歌い手さんやDTMerさんなどにご覧頂きたい動画です。 関連動画 「DTM」初心者向け・今さら聞けない「ミックス」の基本がわかる動画(練習用無料データつき) https://youtu.be/QscDNRo-sgc 「DTM」歌ってみた作る方必見!ワンランク上のボーカルミックス術(無料データつき) https://youtu.be/ZWmDAWhgaCY 「DTM」【初心者向け】プロが教えるミックス・マスタリングのやり方(無料データつき) https://youtu.be/vDxxzD1DFr8 「音楽生活シバっさんの部屋」 有料メンバーシップ(月額990円) ご登録はコチラから https://www.youtube.com/channel/UC-5MzIQb-PGF_O9pPyB2nmg/join シバっさんDTMレッスン 「G-Life Music」(音楽スクール) オンライン無料体験レッスンあり https://g-life-music.jp/ 電子書籍 シバっさん著 「コード進行のつなげ方・完全版」(完全返金保証) クリエイターズサイト「note」にて販売中 https://note.com/shibassan/n/n1da582a69aef #宅録 #歌い手 #MIX師
2021年07月30日  18回
  動画分析  コメント分析  音ゲーを作る
00:00:00 - 00:11:49
ボーカルの音量調整 わかりやすいコンプレッサーの説明 ■歌ってみたで覚えるMIXテクニック講座 vol.4 ■

ボーカルの音量調整 わかりやすいコンプレッサーの説明 ■歌ってみたで覚えるMIXテクニック講座 vol.4 ■

これから歌ってみたやMIXをやってみたい人に向けた初心者向けMIX講座。無料のGarageBand(ガレバン)を使って、歌ってみたの曲を仕上げながらMIX(ミキシング)の知識やテクニックを学んでいきます。 今回はGarageBandに付属のリバーブとエコーというエフェクトの使い方と基礎知識を解説しています。 同じ内容の記事もありますので一緒にご覧ください。 https://soundworksk.net/garageband-mix-04/ ■メンバーシップでの応援を受付中! メンバー限定動画のほかレッスン無料権など豪華特典あります! https://www.youtube.com/channel/UCZ1pa8BmiTaPt6zdjerYFGQ/join ■目次 0:00​​ はじめに 1:23 聞こえにくい部分に注目 4:51​ リファレンス音源を決めよう 7:14​​ 適切な音量バランスを決めるコツ 9:08​ オートメーションを使ってみよう 13:40 一文字ごとにオートメーション? 15:46​ コンプレッサーを使ってみよう 19:58​ コンプレッサーの仕組みを理解しよう 21:52​ コンプの後にオートメーション 24:43​ コンプレッサーが難しいと言われる理由 26:16 まとめ ボーカルの音量を整える 27:06​ ボーカリストの表現をリスナーに伝える 28:07​ 次回予告 ■無料DAWソフト GarageBand https://apps.apple.com/jp/app/garageb...​ Cakewalk SONAR https://www.dtmstation.com/archives/2...​ Presonus Studio One Prime https://www.mi7.co.jp/products/preson...​ ■使用しているオフボ(カラオケ)音源とボーカル素材 全力少年 / スキマスイッチ https://song.base.shop/items/4060819​ ※権利処理済で安心して使える歌ってみた専用音源です ご自身で用意した素材でも代用可能です。 必要なデータ ・なにかの曲のオフボ音源(ステレオ) ・その曲のボーカルデータ ■使っている共有サービス Googleドライブ https://www.google.com/intl/ja_jp/dri...​ SoundCloud https://soundcloud.com/koizumi-takahiro​​ ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​​ ■企画・制作 SoundWorksK https://www.soundworksk.com/​​
2021年03月19日  17回 1件
  動画分析  コメント分析  音ゲーを作る
00:00:00 - 00:29:15
【DTM】Cubaseでのメトロノームの鳴らし方、クリック音、音量、テンポ、拍子の変え方を徹底解説!

【DTM】Cubaseでのメトロノームの鳴らし方、クリック音、音量、テンポ、拍子の変え方を徹底解説!

▼30分無料体験レッスンはこちら(お試しコースをお選びください) http://zerokaracompany.com/about/cubasetutor/cubasetutor-entry ▼ゼロカラカンパニーはこちら http://zerokaracompany.com/    ▼Cubase家庭教師  http://zerokaracompany.com/about/cubasetutor    ▼出張 弾き語りレコーディング  http://zerokaracompany.com/about/recording    ▼テーマソング・BGM制作  http://zerokaracompany.com/about/themesongbgm    ▼ミックス・マスタリング  http://zerokaracompany.com/about/mixmastering ▼お問い合わせはこちら http://zerokaracompany.com/contact ▼Twitter:https://twitter.com/htgvsinglive ▼Instagram:https://www.instagram.com/zerokaracompany ▼月岡彦穂(喋ってる人)オフィシャルサイトはこちら https://hikohotsukioka.com/ #DTM #Cubase #初心者 #cubase #dtm #初心者 #講座 #ゼロカラカンパニー #使い方 #説明 #講義 #用語 #キューベース #作曲 #打ち込み #レコーディング #daw #メトロノーム #メトロノーム設定 #クリック #テンポ #変更 #拍子 #BPM #音色 #変え方
2020年01月30日  13回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:03:23
驚きの低域と情報量! reProducer Audio / Epic 4をレビュー スペースと音量に制限のあるDTM環境にピッタリなモニター・スピーカー

驚きの低域と情報量! reProducer Audio / Epic 4をレビュー スペースと音量に制限のあるDTM環境にピッタリなモニター・スピーカー

今回はreProducer Audio の小型モニター・スピーカー「Epic 4」をレビューします! 4インチというサイズからは想像できないような情報量と、まとまりの良いサウンドは必見です! 0:00 reProducer Audio / Epic 4をレビューします! 1:12 製品の概要とスペック 5:33 サウンドインプレッション ----------------------------------------------------------------------------------------- 音楽制作の総合制作サポート・サービス、DAW LESSONです。 https://dawlesson.net 現役のクリエーターとして活動中の講師による、音楽制作に主眼を置いた実践的なレッスンをご提供しています。無料体験レッスンも受付中です! ・オンライン・レッスン https://dawlesson.net/lesson-about/ ・出張レッスン https://dawlesson.net/trip_lesson/ ・動画レッスン https://dawlesson.net/movie_lesson Youtubeメンバーシップをスタートいたしました! いつもの動画より、一歩踏み込んだ内容をお送りしていきますので、ぜひご検討ください! https://www.youtube.com/channel/UCKRbvJAwUucjbtJpByyphng/join ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆制作サポート・サービスも大好評受付中!★☆ 楽曲アレンジや出張ボーカル・レコーディング・サービスとボーカル修正、リアンプや音源差し替え…など、作品のクオリティー・アップをお手伝いします! https://dawlesson.net/prod_top/ ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆機材データベースを随時更新中! オーディオ・インターフェイスやソフトウェア音源、プラグイン・エフェクト、MIDIコントローラーを「ブランド」や「機能/仕様」で探せる、データベースを公開中! 2,000近い製品の中から、理想の機材を見つけてください。 https://dawlesson.net/database-top/ ホームページ:https://dawlesson.net Twitter:https://twitter.com/dawlesson お問い合わせ:https://dawlesson.net/contact/ #DAWLESSON #DAW #DTM #DAW #DTM
2023年03月01日  12回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:11:45
エレキベースの音作り 音量上げずに目立たせる技!SansAmp PSA-1プラグインの活用 [難しさ:ふつう vol.089]  パラミックス NEMBRINI AUDIO PSA-1000

エレキベースの音作り 音量上げずに目立たせる技!SansAmp PSA-1プラグインの活用 [難しさ:ふつう vol.089] パラミックス NEMBRINI AUDIO PSA-1000

バンドもののミキシングでは必須のエレキベースのミキシングテクニック。音量を上げなくても聞こえるようになるワザ「ベースドライブ」を紹介します。ハードウェアの名機SansAmp PSA-1のプラグイン、PSA1000を用いて音づくりをしていきます。 ■本動画のテキスト版 プラグインのリンクは以下の記事に掲載しています。 https://soundworksk.net/mix-workshop-089/ ※記事版では主にAvid PSA-1で説明しています。 ■本動画の題材に使わせていただいた曲 Re:GO / キニナルコ https://www.youtube.com/watch?v=UxhkXZi14io ※ミキシングさせていただいております(*^^*) 動画で使用しているカラオケ+ボーカルデータは以下で販売しています。 https://soundworksk.thebase.in/items/59372493 ■セットで見たい!関連コンテンツ Waves RENAISSANCE BASS初心者向け使い方解説 ベースに、キックに、万能の「低域増強」エフェクト https://soundworksk.net/waves-rbass/ ■声を収録しているマイク SENNHEISER ME 3 http://bit.ly/3F2hWFa ■メンバーシップでの応援を受付中! メンバー限定動画のほかレッスン無料権など豪華特典あります! https://www.youtube.com/channel/UCZ1pa8BmiTaPt6zdjerYFGQ/join ■目次 0:00​​ はじめに 1:11 ベースを目立たせる技 ベースドライブの作り方 5:44 歪み量決定のコツ 7:34 入力される音の音量差を整える 9:50 入力される音の余計な低音をカットする 14:08 その他オススメの組み合わせ 15:18 PSA-1以外で代用することは可能? 19:02 おわりに ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​​ ■企画・制作 合同会社 SoundWorksK Marketing https://www.soundworksk.net/​​
2022年12月09日  6回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:21:01
dBって何?マイクのスペックの読み方初心者向け解説 [難しさ:ふつう vol.090] デシベル/音量/音圧 dBV/dBu/dBSPL/dBFS

dBって何?マイクのスペックの読み方初心者向け解説 [難しさ:ふつう vol.090] デシベル/音量/音圧 dBV/dBu/dBSPL/dBFS

DAWやミキサー、オーディオインターフェース。色々なところに書いてあるdBって何?本当は難しいのですが、難しいことは省略して誰にでもわかるように解説しています。NEUMANN TLM 103マイクのスペックを読みながらdBについて詳しくなりましょう。 ■本動画のテキスト版 プラグインのリンクは以下の記事に掲載しています。 https://soundworksk.net/mix-workshop-090/ ■セットで見たい!関連コンテンツ マイクプリって何?マイクプリって必要?[vol.049 難しさ:やさしい]〜マイクプリの役割やスペック解説 EINとは?〜 https://soundworksk.net/mix-workshop-049/ ■声を収録しているマイク SENNHEISER ME 3 http://bit.ly/3F2hWFa ■メンバーシップでの応援を受付中! メンバー限定動画のほかレッスン無料権など豪華特典あります! https://www.youtube.com/channel/UCZ1pa8BmiTaPt6zdjerYFGQ/join ■目次 0:00​​ はじめに 1:32 そもそもdBって何?読み方は? 3:51 dBは1種類ではない? 6:20 なぜdBを使うのか? 8:22 覚えておくと便利なこと 9:54 マイクのスペックを読んでみよう!「感度」 12:31 マイクのスペックを読んでみよう!「等価ノイズレベルと最大耐入力」 14:06 マイクのスペックを読んでみよう!「S/N比とダイナミックレンジ」 16:11 マイクのスペックを読んでみよう!「最大出力レベル」 17:11 dB FSって何? 18:12 おわりに ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​​ ■企画・制作 合同会社 SoundWorksK Marketing https://www.soundworksk.net/​​ #DTM
2022年12月23日  5回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:19:55
【今週のプラグイン】LetiMix / GainMatch 〜 音量変化に騙されない! エフェクトの音量差を自動調整できる便利ユーティリティー

【今週のプラグイン】LetiMix / GainMatch 〜 音量変化に騙されない! エフェクトの音量差を自動調整できる便利ユーティリティー

毎週1本ずつ、講師がオススメするプラグインを紹介していく本シリーズ。第41週は鈴木のオススメするユーティリティー・プラグイン「LetiMix / GainMatch」を紹介します。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 音楽制作の総合制作サポート・サービス、DAW LESSONです。 https://dawlesson.net 現役のクリエーターとして活動中の講師による、音楽制作に主眼を置いた実践的なレッスンをご提供しています。無料体験レッスンも受付中です! ・オンライン・レッスン https://dawlesson.net/lesson-about/ ・出張レッスン https://dawlesson.net/trip_lesson/ ・動画レッスン https://dawlesson.net/movie_lesson Youtubeメンバーシップをスタートいたしました! いつもの動画より、一歩踏み込んだ内容をお送りしていきますので、ぜひご検討ください! https://www.youtube.com/channel/UCKRbvJAwUucjbtJpByyphng/join ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆制作サポート・サービスも大好評受付中!★☆ 楽曲アレンジや出張ボーカル・レコーディング・サービスとボーカル修正、リアンプや音源差し替え…など、作品のクオリティー・アップをお手伝いします! https://dawlesson.net/prod_top/ ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆機材データベースを随時更新中! オーディオ・インターフェイスやソフトウェア音源、プラグイン・エフェクト、MIDIコントローラーを「ブランド」や「機能/仕様」で探せる、データベースを公開中! 2,000近い製品の中から、理想の機材を見つけてください。 https://dawlesson.net/database-top/ ホームページ:https://dawlesson.net Twitter:https://twitter.com/dawlesson お問い合わせ:https://dawlesson.net/contact/ #DAWLESSON #DAW #DTM #DAW #DTM
2021年07月27日  4回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:09:54
YouTubeにアップする曲の前後に静かな部分を追加するとラウドネス値が変わって結果音量が大きく聞こえるのか?(2/2)【前後に静かな部分を追加】

YouTubeにアップする曲の前後に静かな部分を追加するとラウドネス値が変わって結果音量が大きく聞こえるのか?(2/2)【前後に静かな部分を追加】

【前後に静かな部分を追加】 content loudness 4.9dB 【原曲そのまま】はこちら https://youtu.be/sKThkQHV-jk content loudness 5.1dB 曲の展開としての静かな部分も影響するのか検証のためアップしています。 - 和田貴史のソロプロジェクト「John Harmony's Garden」 1st.Single Can't Stop Loving You (feat.TAKERU) 作曲・編曲・REC・MIXは和田貴史。 ギター 和泉聡志 マスタリングはテッド・ジェンセン氏 各種ストリーミングサービスより聴けます! linkco.re/amp/CarBr1tG - 作曲家・和田貴史 1979年2月生 作曲家。TV・映画・ゲーム・自身のレーベルで音楽制作等。「東離劍遊紀2」アニメ「七つの大罪」「テラフォーマーズリベンジ」「終わりのセラフ」NHKスペシャル「MEGA CRISIS」「MEGA DISASTER」NHKドラマ「うつ病九段」「ガッタンガッタンそれでもゴー」「火の魚」Beagle Kickの作曲。 作曲だけに留まらずレコーディング・ミキシング・マスタリングにも傾倒している。 webサイト http://takafumi-wada.com/ ここでは言えない話。noteの有料マガジンで配信中! note「作曲家・和田貴史の頭の中」 https://note.mu/beagle_wada 和田貴史 Twitter https://twitter.com/beagle_wada 和田貴史 Instagram https://www.instagram.com/johnharmonysgarden/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Music by Artlist https://artlist.io Opening Theme Alive - Lux-Inspira BGM Jell-O - Egozi Better Now (Instrumental Version)- These Nuts Ending Theme Closure (No Lead Vocal) - Stevie Ross 使用撮影機材 カメラ SONY α7SIII + レンズ SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM アナログミキシングコンソール Solid State Logic Matrix2 レコーダー TASCAM DA-3000 #マスタリング #ミキシング #DTM #作曲家 #和田貴史 #DAW #DTM #DTMer #スタジオ #プライベートスタジオ #宅録 #機材 #作曲 #Logic #ProTools #レコーディング #Logic Pro #ProTools Ultimate #HDX #Avid #SSL #Solid State Logic
2022年11月08日  4回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:04:14
YouTubeにアップする曲の前後に静かな部分を追加するとラウドネス値が変わって結果音量が大きく聞こえるのか?(1/2)【原曲そのまま】

YouTubeにアップする曲の前後に静かな部分を追加するとラウドネス値が変わって結果音量が大きく聞こえるのか?(1/2)【原曲そのまま】

【原曲そのまま】 content loudness 5.1dB 【前後に静かな部分を追加】はこちら https://youtu.be/Ii5JhJlFE7g content loudness 4.9dB 曲の展開としての静かな部分も影響するのか検証のためアップしています。 - 和田貴史のソロプロジェクト「John Harmony's Garden」 1st.Single Can't Stop Loving You (feat.TAKERU) 作曲・編曲・REC・MIXは和田貴史。 ギター 和泉聡志 マスタリングはテッド・ジェンセン氏 各種ストリーミングサービスより聴けます! linkco.re/amp/CarBr1tG - 作曲家・和田貴史 1979年2月生 作曲家。TV・映画・ゲーム・自身のレーベルで音楽制作等。「東離劍遊紀2」アニメ「七つの大罪」「テラフォーマーズリベンジ」「終わりのセラフ」NHKスペシャル「MEGA CRISIS」「MEGA DISASTER」NHKドラマ「うつ病九段」「ガッタンガッタンそれでもゴー」「火の魚」Beagle Kickの作曲。 作曲だけに留まらずレコーディング・ミキシング・マスタリングにも傾倒している。 webサイト http://takafumi-wada.com/ ここでは言えない話。noteの有料マガジンで配信中! note「作曲家・和田貴史の頭の中」 https://note.mu/beagle_wada 和田貴史 Twitter https://twitter.com/beagle_wada 和田貴史 Instagram https://www.instagram.com/johnharmonysgarden/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - Music by Artlist https://artlist.io Opening Theme Alive - Lux-Inspira BGM Jell-O - Egozi Better Now (Instrumental Version)- These Nuts Ending Theme Closure (No Lead Vocal) - Stevie Ross 使用撮影機材 カメラ SONY α7SIII + レンズ SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM アナログミキシングコンソール Solid State Logic Matrix2 レコーダー TASCAM DA-3000 #マスタリング #ミキシング #DTM #作曲家 #和田貴史 #DAW #DTM #DTMer #スタジオ #プライベートスタジオ #宅録 #機材 #作曲 #Logic #ProTools #レコーディング #Logic Pro #ProTools Ultimate #HDX #Avid #SSL #Solid State Logic
2022年11月08日  4回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:03:06
音声編集講座|簡単ノイズ除去、音量調整【動画編集】【初心者】【DTM】【Waves NS1】【MV2】

音声編集講座|簡単ノイズ除去、音量調整【動画編集】【初心者】【DTM】【Waves NS1】【MV2】

今回はこれから動画配信などを始めたいという方向けに、動画編集における音声の基礎的な処理方法についてお送りします。 また、各処理の際に便利なプラグインも併せてご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください。 【本講座の内容】 1.ノイズの除去 2.音量レベルのフラット化 3.イコライザーによる音質調整 4.リミッターによるクリップ回避とラウドネス調整 動画ではノイズ処理の解説のために、あえてカメラの内蔵マイクを使用しました。 音声処理では、歯擦音を取り除くためにディエッサーを使用する、リップノイズやブレスを処理する方法など、ナレーションをより良いものにするためには様々な方法があります。 しかしながら、ここから先は機材(マイク)を購入する、録音時にノイズが入らないように工夫するなど、使っているソフトや処理方法が人によって異なると思いますので、基本編に絞り動画にしました。ご紹介しているプラグイン「NS1」や「MV2」は弊社の動画編集でも使用していますので、ぜひ、参考にしていただければ幸いです。 ◆ 動画内容を記事でまとめています。 https://bit.ly/2OwiGKw ◆ 各製品のご購入はコチラから ・Waves NS1 https://bit.ly/3qkGrTd ・Waves MV2 https://bit.ly/3bljuuT ・Waves REQ(Renaissance Equalizer) https://bit.ly/3uXX9eE ・Waves L1 Ultramaximizer https://bit.ly/3qhQ70F ・Waves WLM Plus Loudness Meter https://bit.ly/2PDJObk ●─────────────────────────────────● 【目次】 00:00 はじめに 00:33 Sleepfreaks YouTube Channelについて 00:46 動画素材の再生 01:01 Waves NS1でノイズ除去 02:13 Waves MV2で音量調整 04:59 Waves REQで音質調整 07:49 Waves L1 Limiterでクリップ(音割れ)回避 09:11 Waves WLM Plusでラウドネスを確認する 10:42 Before/After 11:20 さいごに ●─────────────────────────────────● 【関連動画】 ◆ 進化したノイズ除去ソフト「iZotope RX8」新機能解説|Guitar De-noise、Music Rebalanceほか https://youtu.be/roylEzgeMw8 ◆ DTMユーザー・楽曲配信者必見!ラウドネス・ノーマライゼーションについて https://youtu.be/-oWzyEefwGw ◆[保存版] コンプレッサーのタイプ別活用法① FET/VCA/真空管 https://youtu.be/m-k8a6oNc84 ◆ ミックスが上手くなるTIPS#3「Waves Gold Bundle」活用術 https://youtu.be/-7w9MO9BzvY ●─────────────────────────────────● ★ Sleepfreaksのチャンネル登録はこちら / Subscribe http://goo.gl/DWNtqO ★ Sleepfreaksのサブチャンネルを開設しました!登録はこちら / Subscribe https://bit.ly/33sch6F チャンネル登録後「🔔ベルマーク」を押すと最新動画の通知が届くようになります。 ●─────────────────────────────────● ◆ Twitter(YouTubeで公開していない様々な音楽・DTMに関する情報を発信中) https://twitter.com/SLEEPFREAKS_DTM/ ◆ Twitter Sleepfreaks DTMセール情報 https://twitter.com/DTM_SALE ◆ Facebook https://www.facebook.com/sleepferaks ◆ Sleepfreaks LINE アカウント https://line.me/R/ti/p/%40sleepfreaks 【解説 : スリープフリークス講師 大鶴 暢彦】 ◆ Twitter:https://twitter.com/o2ring ●─────────────────────────────────● ★ 無料体験レッスンのお申し込みはこちらから https://sleepfreaks.co.jp/trial ●─────────────────────────────────● ★ Sleepfreaks ニュースレター https://goo.gl/4aD7me 登録無料、月末配信。 4000名以上の方々が登録中! 今後はメルマガ会員限定のプレゼント企画も開催いたします。 プレゼント製品の詳細は「Twitter ↓」で告知します。 https://twitter.com/SLEEPFREAKS_DTM/ ●─────────────────────────────────● #詳しくは動画概要欄から #Sleepfreaks #音声編集 #ナレーション処理 #ノイズ #動画編集 #DTM #DAW #Waves
2021年03月06日  3回
  動画分析  コメント分析  音ゲーを作る
00:00:00 - 00:11:43
【DTM】ミックスにおける音量バランスのとり方(順番論)

【DTM】ミックスにおける音量バランスのとり方(順番論)

◎Cubaseマンツーマンレッスン◎  http://zerokaracompany.com/about/cubasetutor ◎視聴者参加企画「ゼロカラコンピ」応募フォーム◎  https://forms.gle/qrNtJDHvYBFJpdsb9 ◎YouTubeアイドル「HER&NeedS」公式ホームページ◎  http://hermoneeds.com/ ▼ゼロカラカンパニーHP  http://zerokaracompany.com/ ▼ゼロカラカンパニーへのお問い合わせ・お仕事のご依頼 (こちらでCubaseの使い方にお答えすることはできません)  http://zerokaracompany.com/contact ▼Twitter  https://twitter.com/htgvsinglive ▼Instagram  https://www.instagram.com/zerokaracompany ▼エンディングテーマ「SUISO - ハッピーエンドはおわらない」MV  https://youtu.be/x4wJOfnk6ws ▼サブスク配信もしてます!  https://linkco.re/urcmexv3 ▼月岡彦穂オフィシャルサイトと雑記ブログ  https://hikohotsukioka.com/ #Cubase #初心者 #cubase #キューベース #ゼロカラカンパニー #steinberg #DTM #DAW #作曲 #初心者 #使い方 #ぜろから #レコーディング #ミックス #マスタリング #打ち込み #おすすめ #レッスン #フェーダー #エフェクター #順番
2020年10月22日  3回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:04:20
人間の耳(脳)は曖昧!音量に騙されるな!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜

人間の耳(脳)は曖昧!音量に騙されるな!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜

人間の耳(脳)は曖昧!音量に騙されるな!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜 前回の動画はこちら↓ 通すだけで音が良くなる魔法の機材なんてあるの!? https://youtu.be/vqygWnfbPt8 使用楽曲「Shelly」「祈りの丘」 Beagle Kick https://beaglekick.com 使用楽曲のマルチトラックデータはこちらから購入できます!↓ e-onkyo [Std]Shelly Multi Track Standard Edition (96kHz/24bit) https://www.e-onkyo.com/music/album/bksp0009s/ [Pro]Shelly Multi Track Professional Edition (192kHz/24bit) https://www.e-onkyo.com/music/album/bksp0009p/ 作曲家・和田貴史 1979年2月生 作曲家。TV・映画・ゲーム・自身のレーベルで音楽制作等。「東離劍遊紀2」アニメ「七つの大罪」「テラフォーマーズリベンジ」「終わりのセラフ」NHKスペシャル「MEGA CRISIS」「MEGA DISASTER」NHKドラマ「うつ病九段」「ガッタンガッタンそれでもゴー」「火の魚」Beagle Kickの作曲。 作曲だけに留まらずレコーディング・ミキシング・マスタリングにも傾倒している。 webサイト http://takafumi-wada.com/ ここでは言えない話。noteの有料マガジンで配信中! note「作曲家・和田貴史の頭の中」 https://note.mu/beagle_wada 和田貴史 Twitter https://twitter.com/beagle_wada 和田貴史 Instagram https://www.instagram.com/johnharmonysgarden/ 使用撮影機材 カメラ SONY α7SIII + レンズ SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM アナログミキシングコンソール Solid State Logic Matrix2 レコーダー TASCAM DA-3000 #DTM #DAW #宅録 #作曲家 #和田貴史 #DAW #DTM #DTMer #スタジオ #プライベートスタジオ #宅録 #機材 #作曲 #Logic #ProTools #レコーディング #Logic Pro #ProTools Ultimate #HDX #Avid #SSL #Solid State Logic
2021年06月27日  2回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:08:24
音量バランスの魔法 バランスを変えるとジャンルが変わる!? [vol.041 難しさ:ふつう]

音量バランスの魔法 バランスを変えるとジャンルが変わる!? [vol.041 難しさ:ふつう]

ミキシングは突き詰めると音量バランスの調整です。音量バランスを変えるだけでジャンルすら変わって聞こえる「音量バランスの魔法」。謎の歌い手Pistaさんのマルチトラック歌ってみた音源「大正浪漫 / YOASOBI 」を題材に音量バランスの魔法をお伝えします。 ■テキスト版はこちら↓ https://soundworksk.net/mix-workshop-041/ ■本動画で使用した音源は、Pistaさんが制作した歌ってみた用音源です。完成版の動画もぜひ御覧ください。 大正浪漫 / YOASOBI【アレンジカバー】 https://youtu.be/ZRWWSrReig8 YOASOBI「大正浪漫」Official Music Video https://youtu.be/wJQ9ig_d8yY 質問などはお気軽にコメントでお送り下さい。可能な限り返信いたします! ■目次 0:00​​ はじめに 1:15 題材音源の紹介と音量調整のコツ 4:13 歌をまったり楽しむ 歌謡曲風の音量バランス 8:58 体が動く!?ダンス音楽風の音量バランス 11:40 メンバーの存在を主張! 邦楽バンド風の音量バランス 15:14 ギターヒーローのための洋楽ロック風音量バランス 17:21 雰囲気を変える力を持つ楽器 20:09 まとめ 楽器のことをよく知りましょう ■ #SoundWorksKミキシング講座 DTMer、MIX師を目指す人、歌ってみたをクオリティアップしたい人。DAWを使った音楽制作、レコーディング、ミキシングをレベルアップしたい人に向けたYouTube/noteの連動コンテンツ。 聞いているだけでなんとなく詳しくなって、やってみたくなる、そんなスピードラーニングのようなコンテンツを目指しています。ご飯を食べながらまったりとご観覧ください。 (僕もスピードラーニングにはお世話になりました。おかげで英語が少しできます。) ミキシングの質問受付中!YouTube動画で紹介されるかも!? https://peing.net/ja/q/a090921a-84d2-4e6e-bf4b-601eb80244d3 記事も色々配信中! https://bit.ly/3kVKtC8 ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​​ ■企画・制作 合同会社 SoundWorksK Marketing https://www.soundworksk.net/​​ #大正浪漫 #YOASOBI #DTM #ボーカルミックス #MIX #DTM #DAW #MIX #ミキシング #ボリューム #YOASOBI
2021年11月12日  2回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:23:12
そもそもMIXって何?音量調整のコツとミックスで大事な3つのこと〜歌ってみたで覚えるMIXテクニック講座 vol.1 〜 SoundWorksKミキシング講座

そもそもMIXって何?音量調整のコツとミックスで大事な3つのこと〜歌ってみたで覚えるMIXテクニック講座 vol.1 〜 SoundWorksKミキシング講座

これから歌ってみたやMIXをやってみたい人に向けた初心者向けMIXのやり方講座。歌ってみたの曲を仕上げながらMIX(ミキシング・ミックス)の知識やテクニックを学んでいきます。無料のDAW(音楽制作ソフト)GarageBandを使用して説明しています。 同じ内容の記事もありますので一緒にご覧ください。 https://soundworksk.net/garageband-mix-01/?utm_source=YouTube&utm_medium=YouTube-SoundWorksK&utm_campaign=DirectLink ■目次 0:00​ はじめに 1:42​ MIXって何? 4:50​ MIXってどうやってやるの? 6:02​ オーディオインターフェースっていうの必要? 7:30​ オフボ音源をインポートしよう 12:10​ ボーカル素材音源をインポートしよう 14:26​ 音量を調整してみよう 16:23​ 気をつけないといけないこと 20:12​ ボーカルを聞こえやすくしよう 21:37​ 書き出ししてみよう 25:53​ 今日のまとめ 28:20​ 次回予告 ■無料DAWソフト GarageBand https://apps.apple.com/jp/app/garageb...​ Cakewalk SONAR https://www.dtmstation.com/archives/2...​ Presonus Studio One Prime https://www.mi7.co.jp/products/preson...​ ■使用しているオフボ(カラオケ)音源とボーカル素材 全力少年 / スキマスイッチ https://song.base.shop/items/4060819 ※権利処理済で安心して使える歌ってみた専用音源です ご自身で用意した素材でも代用可能です。 必要なデータ ・なにかの曲のオフボ音源(ステレオ) ・その曲のボーカルデータ ■使っている共有サービス Googleドライブ https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/​ SoundCloud https://soundcloud.com/koizumi-takahiro​ ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​ ■企画・制作 SoundWorksK https://soundworksk.net/ ※プロフィールも上記サイト内にあります笑
2021年02月26日  2回
  動画分析  コメント分析  音ゲーを作る
00:00:00 - 00:29:13
「Sonnox Codec Toolboxの使い方」MP3/AAC 規格に合わせて楽曲音量を最適化する(Sleepfreaks DTMスクール)

「Sonnox Codec Toolboxの使い方」MP3/AAC 規格に合わせて楽曲音量を最適化する(Sleepfreaks DTMスクール)

◆ Website http://sleepfreaks-dtm.com/dtm-mix-technique/mp3-aac-sonnox-codec-toolbox/ ◆ Twitter https://twitter.com/SLEEPFREAKS_DTM/ ◆ Facebook https://www.facebook.com/sleepferaks ◆ Logic/GarageBandユーザー「RoundTripAAC」について https://www.youtube.com/watch?v=N6tri1AXdYY ◆ ミックス/マスタリング講座 再生リスト https://goo.gl/NsJdM5 「解説 : スリープフリークス講師 田澤 伸浩」 制作した音源を書き出す際、最終段にリミッターやマキシマイザーを使用し音圧を上げます。 プラグイン内のシーリングレベルは、WAV形式で書き出すことを前提に「-0.1dB」に設定します。 現在は音源を発表する場がインターネット上に移り変わってきています。 楽曲を購入する際は、iTunesやAmazon等を利用する方も多いのではないでしょうか? これらサービスの多くはMP3やAACコーデックが使用されています。 ここで問題となってくるのが、 シーリングレベルを「-0.1dB」に設定していると、楽曲にクリップが発生することがあるという点です。 この問題を未然に感知、防ぐプラグインが、SONNOX社のCodec Toolboxです。 コーディング後に発生する、クリップをリアルタイムで確認することができます。 マニュアルを見る事が苦手という方は、 是非、弊社の解説動画をご活用下さい。 ___________________________________________ ★ 無料体験レッスンのお申し込みはこちらから https://sleepfreaks.co.jp/trial ___________________________________________ ★ Sleepfreaksのチャンネル登録はこちら / Subscribe http://goo.gl/DWNtqO ___________________________________________ #Codec Toolbox #sonnox #aac #mp3 #wav #wave #ミックス #マスタリング #dtm #daw #プラグイン #使い方 #review #sleepfreaks #スリープフリークス
2015年11月13日  1回
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:06:04
叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその1 音量バランスと仕分け&ミキシング基礎 [難しさ:やさしい vol.060] GarageBand/ガレバン/叩いてみた

叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその1 音量バランスと仕分け&ミキシング基礎 [難しさ:やさしい vol.060] GarageBand/ガレバン/叩いてみた

ドラマーさん・初心者さん向けの生ドラムミキシング解説シリーズ。無料のGarageBandを使ってマルチマイクで収録したドラムについて、ミキシングの流れを説明していきます。第1回ではミキシングの基礎を学んでいきます。 質問などはお気軽にコメントでお送り下さい。可能な限り返信いたします! ■今回の動画のテキスト版 https://soundworksk.net/mix-workshop-060/ ■続きの動画 叩いてみたの作り方 生ドラムの音作りその2 イコライザーとコンプレッサー [難しさ:やさしい vol.061] GarageBand/ガレバン/ミキシング https://youtu.be/jGPKh6UO-Eo ■ドラムカラオケ アルファノートさんから発売されている「動画でドラムひとり遊び! ドラマーが夢中で叩きたくなる人気曲レシピ【改訂版】」に収録されている「HANABI / Mr.Children」のドラムカラオケを使用しています。 このドラムカラオケは、書籍の購入者に限りYouTubeに叩いてみた動画を投稿するために使用することができます。 森谷亮太著 動画でドラムひとり遊び! ドラマーが夢中で叩きたくなる人気曲レシピ【改訂版】 https://amzn.to/3qMhyD1 株式会社アルファノート様 https://twitter.com/alfanote_info HANABI / Mr.Children https://youtu.be/EXxaBXKjl6Q ■ドラム音源 YouTubeで人気のドラム講師 森谷亮太先生の公開レコーディングセミナーで録音したドラム音源を使用しています。 演奏:森谷亮太さん https://twitter.com/moritani_drum ドラムテック:和田元気さん https://twitter.com/fineopener 収録場所:ベースオントップ 中野サンプラザ店 https://twitter.com/BASSONTOPnakano ■今回の動画とあわせて観ると楽しさ倍増! mp3って何なん?音声フォーマットのいろは https://soundworksk.net/mix-workshop-017/ はじめてのドラムサウンド day1 〜ドラム素材の仕組みと基本的な考え方〜 https://soundworksk.net/drums-soundmaking_01/ リバーブ集中講座 種類と基本的なパラメーター https://soundworksk.net/mix-workshop-052/ プラグインの設定見せます!〜ミキシング徹底解剖・ドラムトラック編〜 題材曲:大正浪漫/YOASOBI by Pistaさん https://soundworksk.net/mix-workshop-043/ ■目次 0:00​​ はじめに 1:54 そもそもミキシングって何? 4:23 出力レベルオーバーに注意する 8:26 使う音を絞って聞いてみる 13:54 イコライザーで低音をカットしてみる 19:37 リバーブで響きを付加する 22:51 レベルオーバーしないようにリミッターを使う 27:45 完成音源の試聴 28:33 おわりに ■ #SoundWorksKミキシング講座 DTMer、MIX師を目指す人、歌ってみたをクオリティアップしたい人。DAWを使った音楽制作、レコーディング、ミキシングをレベルアップしたい人に向けたYouTube/noteの連動コンテンツ。 聞いているだけでなんとなく詳しくなって、やってみたくなる、そんなスピードラーニングのようなコンテンツを目指しています。ご飯を食べながらまったりとご観覧ください。 ミキシングの質問受付中!YouTube動画で紹介されるかも!? https://peing.net/ja/q/a090921a-84d2-4e6e-bf4b-601eb80244d3 記事も色々配信中! https://bit.ly/3kVKtC8 ■講師twitter リクエスト、ご感想、ご要望などはこちらへ https://twitter.com/KOITA_SWK​​ ■趣味でボカロPもやってます https://youtu.be/oTpc_L41xOE​​ ■企画・制作 合同会社 SoundWorksK Marketing https://www.soundworksk.net/​​ #DTM #MIX #ドラム #森谷ドラムスクール #GarageBand
2022年04月01日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:29:49
Melodyne Editor 2の使い方② 音量ツール、分割ツール(Sleepfreaks DTMスクール)

Melodyne Editor 2の使い方② 音量ツール、分割ツール(Sleepfreaks DTMスクール)

◆ Website http://sleepfreaks-dtm.com/softsynth/melodyne2/ ◆ Twitter https://twitter.com/SLEEPFREAKS_DTM/ ◆ Facebook https://www.facebook.com/sleepferaks ◆ Melodyne 再生リスト http://goo.gl/9c94DB 「解説 : スリープフリークス講師 金谷 樹」 Melodyne Editor 2の使い方、第2弾です。 ここでは「ボリュームの補正」、「ノートの分割」を中心に解説しています。 マニュアルを見る事が苦手という方は、 是非、弊社の解説動画をご活用下さい。 ___________________________________________ ★ 無料体験レッスンのお申し込みはこちらから https://sleepfreaks.co.jp/trial ___________________________________________ ★ Sleepfreaksのチャンネル登録はこちら / Subscribe http://goo.gl/DWNtqO ___________________________________________ #Melodyne #MelodyneEditor2 #review #manual #メロダイン #DAW #DTM #ProTools #Cubase #Logic #ピッチ修正 #使い方 #コツ #レッスン #lesson #PitchCorrect #Tutorial #初心者 #HowTo #demo #sleepfreaks #スリープフリークス #マニュアル
2012年03月17日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:08:22
3和音と4和音の音量を揃える方法

3和音と4和音の音量を揃える方法

↓↓作曲・DTMをゼロから始めたいアナタはチャンネル登録を! https://www.youtube.com/channel/UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A?sub_confirmation=1 #ゼロから始めるDTM生活#作曲#初心者#和音 #初心者 #パソコン #作曲 #機材 #デスク #ドラム #ミックス #アレンジ #アプリ #アコギ #アニソン #コツ #アイドル #アルペジオ #イントロ #椅子 #イコライザー #イヤホン #作り方 #位相 #インスト #一から #打ち込み #歌入れ #歌ってみた #テクニック #ウワモノ #宇多田ヒカル #エフェクト #エレキギター #エフェクター #映画 #エモい #エレクトロ #音源 #オーケストラ #おすすめ #オーディオインターフェース #ゼロから始めるDTM生活 #UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A #Studio One Prime #EDM
2022年03月25日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:04:42
プロジェクトをマルチで書き出す際に、何を気を付けたらいいの?? ファイル名や音量、エフェクトはどうしていますか?

プロジェクトをマルチで書き出す際に、何を気を付けたらいいの?? ファイル名や音量、エフェクトはどうしていますか?

音楽制作のお悩み相談 Vol.9。今回のテーマは「プロジェクトをマルチのオーディオ・ファイルで書き出す際に、何に気を付けたらよいのか」について、講師2人で雑談しながらお送りしていきます。 音作りには決まりや正解があるわけではありませんので、あくまで”私は普段こうしてるよとか、”こんな風にしたらいいんじゃない?”という一例として、ご覧下さい。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 音楽制作の総合制作サポート・サービス、DAW LESSONです。 https://dawlesson.net 現役のクリエーターとして活動中の講師による、音楽制作に主眼を置いた実践的なレッスンをご提供しています。無料体験レッスンも受付中です! ・オンライン・レッスン https://dawlesson.net/lesson-about/ ・出張レッスン https://dawlesson.net/trip_lesson/ ・動画レッスン https://dawlesson.net/movie_lesson ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆制作サポート・サービスも大好評受付中!★☆ 楽曲アレンジや出張ボーカル・レコーディング・サービスとボーカル修正、リアンプや音源差し替え…など、作品のクオリティー・アップをお手伝いします! https://dawlesson.net/prod_top/ ----------------------------------------------------------------------------------------- ★☆機材データベースを随時更新中! オーディオ・インターフェイスやソフトウェア音源、プラグイン・エフェクト、MIDIコントローラーを「ブランド」や「機能/仕様」で探せる、データベースを公開中! 2,000近い製品の中から、理想の機材を見つけてください。 https://dawlesson.net/database-top/ ホームページ:https://dawlesson.net Twitter:https://twitter.com/dawlesson お問い合わせ:https://dawlesson.net/contact/ #DAWLESSON #DAW #DTM #DAW #DTM #パラアウト #プロジェクト #書き出し #ファイル名 #ノーマライズ #ミックス #エンジニア
2019年10月19日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:19:36
088【DTM超初心者作曲】(ミックス編⑳)マスタリングで最終的な音量を調整

088【DTM超初心者作曲】(ミックス編⑳)マスタリングで最終的な音量を調整

↓↓作曲・DTMをゼロから始めたいアナタはチャンネル登録を! https://www.youtube.com/channel/UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A?sub_confirmation=1 SoundEngine(窓の杜)⇒https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/soundengine/ 087→https://youtu.be/tsVllTTqiEc 089→https://youtu.be/rcBnaZ5WuRY #ゼロから始めるDTM生活#作曲#初心者#ミックス#Mix #初心者 #パソコン #作曲 #機材 #デスク #ドラム #ミックス #アレンジ #アプリ #アコギ #アニソン #コツ #アイドル #アルペジオ #イントロ #椅子 #イコライザー #イヤホン #作り方 #位相 #インスト #一から #打ち込み #歌入れ #歌ってみた #テクニック #ウワモノ #宇多田ヒカル #エフェクト #エレキギター #エフェクター #映画 #エモい #エレクトロ #音源 #オーケストラ #おすすめ #オーディオインターフェース #ゼロから始めるDTM生活 #UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A #Studio One Prime
2021年11月28日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:07:06
075【DTM超初心者作曲】(ミックス編 補足)音量が小さすぎたので全体的に上げる

075【DTM超初心者作曲】(ミックス編 補足)音量が小さすぎたので全体的に上げる

↓↓作曲・DTMをゼロから始めたいアナタはチャンネル登録を! https://www.youtube.com/channel/UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A?sub_confirmation=1 074→https://youtu.be/2620ph3D55w 076→https://youtu.be/MDBKJLKSmLw #ゼロから始めるDTM生活#作曲#初心者#ミックス#Mix #初心者 #パソコン #作曲 #機材 #デスク #ドラム #ミックス #アレンジ #アプリ #アコギ #アニソン #コツ #アイドル #アルペジオ #イントロ #椅子 #イコライザー #イヤホン #作り方 #位相 #インスト #一から #打ち込み #歌入れ #歌ってみた #テクニック #ウワモノ #宇多田ヒカル #エフェクト #エレキギター #エフェクター #映画 #エモい #エレクトロ #音源 #オーケストラ #おすすめ #オーディオインターフェース #ゼロから始めるDTM生活 #UCyTRNvqHuL0orby2NfTQe0A #Studio One Prime #Mix
2021年11月12日
  動画分析  コメント分析
00:00:00 - 00:02:37