
:本編予告

:シンセサイザーの歴史概論

ここで使われている曲名は何でしょうか?知っているかたいたら教えてください!What is the title of this BGM?

:本編 出演者様のご紹介

:MoogⅢcについて

:Moogシンセサイザーの誕生秘話

:松武秀樹さんがMoogⅢcを購入された時期

:MoogⅢc購入のきっかけ

:当時のMoogⅢcの価格、どのようにして購入されたのか?

:冨田 勲先生がMoogⅢcを輸入する際、空港で止められた話

:MoogⅢcのマニュアルは?

:現代のシンセサイザーとMoogⅢcのパラメーターの違いは?

:松武秀樹さんによるシンセサイザーの仕組みについてMoogⅢcで実演

「発信」ではなく「発振」だと思うんだけどなぁ。

:MoogⅢcのOscillatorセクション

のあたりもうイライラします。3VCOでモノ??インプットはアウトプットへとかここ大学でしょ?小学校レベルでしょ笑。松武さんがもったいない

:MoogⅢcのFilterセクション

:ケーブルを挿すことの意味について

:MoogⅢcのAmp Envelopeセクション

考え中

:MoogⅢcのLFOセクション

:ケーブルを挿す順番は?

:MoogⅢcの音が太い理由

:藤井丈司さんが坂本龍一さんに「なぜシンセサイザーを使うのか?」という質問を投げかけた時の話

:YMO「BEHIND THE MASK」のシーケンス部分の音色解説を松武秀樹さんが実演

『教授』に対する英語字幕が"Mr.Tomita"になってますが、"Mr.Sakamoto"の誤りではないでしょうか。

BEHIND THE MASK

:Arturia Modular V(ソフトウェアシンセサイザー)

つまみ型のコントローラーって今たくさん売ってないか?

:Moog One(2019年6月に発売された話題のシンセ)

:MoogⅢc、Moog One、Arturia Modular VでBEHIND THE MASKを聴き比べ

音のヌケや太さの違いを比べると思ったら、そもそもオリジナルと音の設定が違うから比べようにもないと思った(´・ω・`)

:シンセサイザーのこれから

:プレゼント企画について
