- あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

プロ作家の作曲・編曲法が学べるメンバーシップをぜひご利用ください
https://www.youtube.com/channel/UC8Gj-yMpZT2C9UKzpWygxkQ/join

オリジナルのコード理論解説本発売中!
https://oza-shin.stores.jp/

0:00 はじめに
0:32 サンプルメロディ(悪い例)紹介
1:27 1つ目のテク「倚音」
3:47 CM
3:55 2つ目のテク「シ...
プロ作家の作曲・編曲法が学べるメンバーシップをぜひご利用ください
https://www.youtube.com/channel/UC8Gj-yMpZT2C9UKzpWygxkQ/join

オリジナルのコード理論解説本発売中!
https://oza-shin.stores.jp/

0:00 はじめに
0:32 サンプルメロディ(悪い例)紹介
1:27 1つ目のテク「倚音」
3:47 CM
3:55 2つ目のテク「シンコペーション(食い)」
5:52 倚音とシンコペーションを併用したメロディ
6:39 まとめ

毎日19時更新!1日1個コード進行を紹介して覚えられるシリーズです。
全コード進行リスト
https://www.youtube.com/watch?v=R8jIElVwD_s&list=PLeHRa-xAEiYT51jhMkaWxAe_rozOW1pW9

Twitter:
HP:http://www.njpeperon.sakura.ne.jp/

#DTM #メロディ 作り方 #初心者向け #DTM講座 #音楽講座 #作曲 やり方 #作曲講座 #dtm 作曲 #DTM やり方 #音楽理論 初心者 #作曲 初心者 #コード進行 #音楽理論

OzaShin Music

🎉 100,000 人達成!  📈 予測:20万人まであと2730日(2030年9月16日) 

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。

Timetable

動画タイムテーブル

動画数:157件

はじめに - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

はじめに

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:00:00 - 00:00:32
サンプルメロディ(悪い例)紹介 - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

サンプルメロディ(悪い例)紹介

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:00:32 - 00:01:27
1つ目のテク「倚音」 - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

1つ目のテク「倚音」

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:01:27 - 00:03:47
CM - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

CM

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:03:47 - 00:03:55
2つ目のテク「シンコペーション(食い)」 - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

2つ目のテク「シンコペーション(食い)」

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:03:55 - 00:05:52
倚音とシンコペーションを併用したメロディ - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

倚音とシンコペーションを併用したメロディ

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:05:52 - 00:06:39
まとめ - あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック

まとめ

あなたのメロディを良くする、たった2つのテクニック
2023年01月09日 
00:06:39 - 00:07:20
テンションは複数使用できる! - 誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)

テンションは複数使用できる!

誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)
2022年12月08日 
00:00:00 - 00:03:58
オルタードテンションの複合 - 誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)

オルタードテンションの複合

誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)
2022年12月08日 
00:03:58 - 00:07:07
表裏一体ドミナント 7(♭9,♯11) - 誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)

表裏一体ドミナント 7(♭9,♯11)

誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)
2022年12月08日 
00:07:07 - 00:10:04
実例紹介 - 誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)

実例紹介

誰でもわかるコード進行講座 part27「テンションの複合」(複数のテンションを同時使用する方法や注意点について解説します)
2022年12月08日 
00:10:04 - 00:11:50
Aメロ的アレンジアイデア - ピアノバッキングアイデア集 基本編

Aメロ的アレンジアイデア

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:00:00 - 00:00:02
シンプル白玉アレンジ(中音域) - ピアノバッキングアイデア集 基本編

シンプル白玉アレンジ(中音域)

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:00:02 - 00:00:29
シンプル白玉アレンジ(高音域) - ピアノバッキングアイデア集 基本編

シンプル白玉アレンジ(高音域)

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:00:29 - 00:00:57
中~高音域和音+アルペジオ - ピアノバッキングアイデア集 基本編

中~高音域和音+アルペジオ

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:00:57 - 00:01:26
サビ的アレンジアイデア - ピアノバッキングアイデア集 基本編

サビ的アレンジアイデア

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:02:23 - 00:02:25
低~中音域シンプル和音 - ピアノバッキングアイデア集 基本編

低~中音域シンプル和音

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:02:25 - 00:03:06
低~中音域和音+アルペジオ - ピアノバッキングアイデア集 基本編

低~中音域和音+アルペジオ

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:03:06 - 00:03:47
転回で広い音域に - ピアノバッキングアイデア集 基本編

転回で広い音域に

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:03:47 - 00:04:29
メロディなぞり - ピアノバッキングアイデア集 基本編

メロディなぞり

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:04:29 - 00:05:10
規則フレーズ+アルペジオ - ピアノバッキングアイデア集 基本編

規則フレーズ+アルペジオ

ピアノバッキングアイデア集 基本編
2022年10月30日 
00:05:10 - 00:05:53
イントロ - 4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座

イントロ

4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座
2022年10月23日 
00:00:00 - 00:00:12
コードとスケールを決定 - 4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座

コードとスケールを決定

4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座
2022年10月23日 
00:00:12 - 00:01:01
メロディを決める - 4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座

メロディを決める

4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座
2022年10月23日 
00:01:01 - 00:01:54
プリング・ハンマリング - 4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座

プリング・ハンマリング

4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座
2022年10月23日 
00:01:54 - 00:02:21
ゴーストノート - 4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座

ゴーストノート

4分弱でわかるスラップベース打ち込み講座
2022年10月23日 
00:02:21 - 00:03:47
オルタードテンションの起源 - 誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)

オルタードテンションの起源

誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)
2022年06月15日 
00:00:00 - 00:04:07
オルタードテンションの性質 - 誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)

オルタードテンションの性質

誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)
2022年06月15日 
00:04:07 - 00:09:27
テンションリゾルブ - 誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)

テンションリゾルブ

誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)
2022年06月15日 
00:09:27 - 00:12:49
テンションリゾルブ実例紹介 - 誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)

テンションリゾルブ実例紹介

誰でもわかるコード進行講座 part26「オルタードテンションの性質」(オルタードテンションの性質の詳細、テンションリゾルブについて解説します)
2022年06月15日 
00:12:49 - 00:14:03
「OzaShinの誰でもわかる音楽理論入門」のCM - 誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)

「OzaShinの誰でもわかる音楽理論入門」のCM

誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)
2022年03月11日 
00:00:00 - 00:00:27
オルタードテンションとは - 誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)

オルタードテンションとは

誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)
2022年03月11日 
00:00:27 - 00:07:00
オルタードテンションの判別方法 - 誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)

オルタードテンションの判別方法

誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)
2022年03月11日 
00:07:00 - 00:15:20
オルタードテンションをどこで使う? - 誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)

オルタードテンションをどこで使う?

誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)
2022年03月11日 
00:15:20 - 00:18:33
実例紹介 - 誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)

実例紹介

誰でもわかるコード進行講座 part25「オルタードテンションの基本」(オルタードテンションの位置を確認し、どのようなときに使えるのかを解説します)
2022年03月11日 
00:18:33 - 00:20:17