
何もなしver.*パターン#1 小節頭に揃える*

揃える

名曲の例*パターン#2 助走をつける*

助走あり

名曲の例+テクニック: シンコペーション (Syncopation;「リズムを食う」意味)

辺りから話している「シンコペーション」は、「リズムを食う」ことではなく、「強拍をズラすこと」が正しい表現のようです。僕が知識不足のため勘違いをさせてしまい、大変申し訳ございません。

シンコペーションは「リズムを食うこと」自体ではなく、(同じ曲の中で) 通常は食わないでおいてキメどきがきたら「リズムを食ってリズムにアクセントを付けること」ではないでしょうか。言い換えれば、毎回食ってたらそれはシンコペーションとは言えないかと思います。

シンコペ ありver.

シンコペ なしver.*パターン#3 レイドバックさせる* ➜落ち着いた印象

レイドバック

例 ww★ポイント: サビ頭のタイミングをどこかに置くかによって、結構雰囲気が変わる!➜「本当にこのサビの入り方でいいのか?」を考えて━━━━━━━━━━━━━━━━━━*👾 Lv.2 三連符 👾*

例 wwwwww🍄✨


(1)

(2)

リピート用

なしver.

ありver.

名曲の例━━━━━━━━━━━━━━━━━━*👾 Lv.3 テンションノート 👾*★"_add9" ➜きらびやかな印象/オサレな感じで始め

例
