よく話題になっている単語
動画数:269件

Cubaseの付属シンセ『PADSHOP 2』を使いこなそう!
Cubaseに標準で搭載されているシンセ「PADSHOP 2」の使い方をマスターしましょう!
プリセットを選ぶだけでなく、自分で音色作りができるようになると、グッとサウンドの幅が広がります!
【関連動画】
--------この動画が気に入った方は是非こちらもご覧ください。------------------------------------------------
【Enjoy! CUBASE】 実機シンセサイザーをソフトシンセ化!!
https://youtu.be/Vv5irJFTUR8
【ENJOY! CUBASE】サクサク作曲!右ゾーン活用術!
https://youtu.be/CQZeTB1xE8c
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
0:00 オープニング
0:27 概要
2:25 2つのオシレーター
3:40 オリジナルプリセット1
9:44 オリジナルプリセット2
13:57 エンディング
出演:陽野綾香
Cubaseを愛する関西女子!
専門学校でDAWと音楽理論を教える傍ら自身の制作活動も精力的に行う。
趣味はDIY。
撮影・編集:田中裕平
#DTM #CUBASE #作曲
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg Cubase公式サイト
https://new.steinberg.net/ja/cubase/
Cubase初心者ガイド
https://www.youtube.com/watch?v=-fnM6-tdnCM&list=PLlfTschYM_AVTwFcV2PK6sOnkeaKPom6-
今こそはじめよう!DTM作曲入門!
https://www.youtube.com/watch?v=TPvidVpo6IU&list=PLlfTschYM_AXzPwIEh7p44vQrOKSRt9Sk
#DTM #歌 #ボーカル #ヴォーカル #ピッチ #ピッチ補正 #ピッチ修正 #歌ってみた #歌い手 #DAW #VOCALOID #Vocaloid #The First Take #THE FIRST TAKE #ファーストテイク #ザ #ファーストテイク #コーラス #ハモリ #作曲 #レコーディング #マイク #ボカロ #ボカロP #オーディオインターフェース #Cubase #キューベース #Studio One #スタジオワン #Logic #ロジック #Live #Ableton #FLStudio #エフエルスタジオ #ゲーム #モニター #ヘッドホン #ミックス #mix #コントロールルーム #SoundID #SonarWorks #ソナーワークス #音場補正 #音場 #インサート #メーター #VU #RMS #PEAK #SuperVision #スーパービジョン #周波数 #位相 #定位 #逆走 #ミキシング #リファレンス #ロジカルエディター #ランダマイズ #微調整 #時短 #ソフトシンセ #外部インストゥルメント #インストゥルメント #外部 #ハードシンセ #実機 #シンセサイザー #moog #profet5 #PADSHOP #パッドショップ #オシレーター #ウェーブテーブル
2023年03月24日 1,075回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:14:20

【DORICO FAQ動画】テンプレートを作成する方法
DORICO簡単操作TIPS
スタインバーグの楽譜作成『DORICO』の操作に関するTIPS動画です。
その他の動画はこちらの再生リストをご参照ください。
再生リストリンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
Q:テンプレートを作成する方法
A:フォントや小節番号の表記など、現在のファイルのレイアウト設定を他のファイルでも使用したい場合は、テンプレートを作成することで、現在のファイルで作成した設定を持ち越すことができます。
ファイルから「プロジェクトテンプレートとして保存」を選択し、編成のカテゴリーと名前を設定し、保存をクリックします。
ファイルを閉じ、スタインバーグハブの新規作成画面に移行すると、作成したテンプレートが追加されています。
【マニュアル】
https://steinberg.help/dorico_pro/v4/ja/dorico/topics/project_file_handling/project_file_handling_projects_new_starting_templates_t.html?hl
【よくあるお問い合わせ】
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000021936
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Dorico SE かんたんデジタル楽譜講座~無料楽譜作成ソフトで楽譜をつくろう~https://youtu.be/e5FY-eg-wHw
Dorico Pro 4 インストールガイド
https://youtu.be/bAUtgTwZ7R0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Steinberg DORIC公式サイト
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
DORICOシリーズ機能比較
https://www.steinberg.net/ja/dorico/compare-editions/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
2023年03月21日 115回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:00:54

【DTMであの名曲をカバー!】CUBASEとMODX+で作る「Get Wild」!
DTMであの名曲「Get Wild」をカバー!
オリジナル曲の制作もDTMの醍醐味ではありますが、既存の名曲をカバーしてみるのもとても楽しいですよ!
※当コンテンツは各権利元へ許諾を取った上で制作しております。
DTMでのカバーをSNSなどにアップする際は、権利侵害にならないようご注意ください。
JASRAC許諾番号 A-211244
【関連動画】
--------この動画が気に入った方は是非こちらもご覧ください。------------------------------------------------
【ピアノが弾けない人必見!】打ち込み便利機能5選!
https://youtu.be/2R7QaPMiiVg
歌のクオリティを上げる!ボーカル補正テクニック
https://youtu.be/fDdooVWFYfo
【Enjoy! CUBASE】 実機シンセサイザーをソフトシンセ化!!
https://youtu.be/Vv5irJFTUR8
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
0:00 オープニング
1:19 MODX+とは?
2:42 音源試聴
6:03 ドラムパートの作成
7:42 シンセパートの作成
9:14 MODX+ オススメ音色
11:14 ボコーダー
13:42 ボーカルの録音と補正
15:19 エンディング
#DTM #CUBASE #getwild
Funa Twitter
https://twitter.com/funa_mam
Funa HP
https://www.music-mam.com/creator
CUBASE実演!音楽クリエイターFunaのDTM教室
https://youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AV7jXOMP49hY2xneBq3vyTP
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg Cubase公式サイト
https://new.steinberg.net/ja/cubase/
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
Cubaseシリーズ機能比較
https://new.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/
Cubaseインストールガイド
https://youtu.be/WPg523oFAiM
Cubase初心者ガイド
https://www.youtube.com/watch?v=-fnM6-tdnCM&list=PLlfTschYM_AVTwFcV2PK6sOnkeaKPom6-
今こそはじめよう!DTM作曲入門!
https://www.youtube.com/watch?v=TPvidVpo6IU&list=PLlfTschYM_AXzPwIEh7p44vQrOKSRt9Sk
#制作 #バンド #ライブ #演奏 #歌 #曲作り #ギター #弾いてみた #歌ってみた #きゅーべーす #キューベース #Cubase #cubase #CUBASE #YAMAHA #yamaha #Yamaha #ヤマハ #カラオケ #コピーバンド #DAW #DTM #オーディオインターフェース #オーディオインターフェイス #ベース #ボーカル #レコーディング #ミックス #ストリングス #ピアノ #ブラス #新機能 #ボカロ #ボーカロイド #千本桜 #ボカロP #歌い手 #かいりきベア #kairikibear #ダーリンダンス #プロセカ #プロジェクトセカイ #DECO #バルーン #wowaka #AudioWarp #コード #MV #音作り #EDM #エフェクター #標準音源 #音圧 #コーラス #リズム #機材 #初心者 #HS #MT8 #スピーカー #うちこみ #打ち込み #MIDI #ステップ入力 #ステップ #TK #小室哲哉 #TM Network #小室 #Tetsuya Komuro #globe #安室奈美恵 #Get Wild #ゲットワイルド #シティハンター #Access #浅倉大介 #Be Together #FM #MODX #MODX+ #ピッチ補正 #FMシンセ #DX7
2023年03月15日 5,246回 4件
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:16:05

【DORICO FAQ動画】歌詞を入力する方法
スタインバーグの楽譜作成『DORICO』の操作に関するTIPS動画です。
その他の動画はこちらの再生リストをご参照ください。
再生リストリンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
Q:歌詞を入力する方法
A:歌詞を入力するには、入力したいパートを選択し、右パネルから「歌詞」のアイコンをクリックします。
ポップオーバーに歌詞を1文字ずつ入力します。スペースキーを押すと、隣の音符へ移行します。
また、シフト+Lでも歌詞のポップオーバーを開くことが可能です。
2番3番の歌詞を入力する場合は、ポップオーバーを開き、カーソルキーの下を押します。
英語の場合、単語の途中で次の音符に移行する場合は、ハイフンを使用します。
歌詞を入力し終えたらエンターキーを押し、ポップオーバーを閉じます。
入力し終わった歌詞を確認、修正する場合は、歌詞を選択してから、右クリックのコマンドから
「歌詞のラインを編集」をクリックします。
修正が必要な場合は、任意の場所を修正し、OKを押します。
【マニュアル】
https://steinberg.help/dorico_pro/v4/ja/dorico/topics/write_mode/write_mode_notations_input/write_mode_lyrics_inputting_t.html?hl=%E6%AD%8C%E8%A9%9E
【よくあるお問い合わせ】
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0008461
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Dorico SE かんたんデジタル楽譜講座~無料楽譜作成ソフトで楽譜をつくろう~https://youtu.be/e5FY-eg-wHw
Dorico Pro 4 インストールガイド
https://youtu.be/bAUtgTwZ7R0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Steinberg Dorico公式サイト
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
Doricoシリーズ機能比較
https://www.steinberg.net/ja/dorico/compare-editions/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
2023年03月14日 160回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析 音ゲーを作る
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析 音ゲーを作る
00:00:00 - 00:01:17

大ヒットゲームタイトルを数多く手掛ける作曲家・裏谷玲央さんに色々伺いました!
「モンスターハンター」シリーズや「メグとばけもの」など数多くのゲーム音楽を手掛けてきた裏谷玲央さんに、作曲家になった経緯や普段の制作について語っていただきました!
ゲスト:裏谷玲央
株式会社カプコンにてモンスターハンターシリーズの楽曲を数多く手掛け、2019年に独立しREI MUSICを創業。
モンスターハンターシリーズのサウンドディレクション経験から作品のコンセプト設計やサウンドの世界観構築プロデュースを得意としている。
Twitter:https://twitter.com/reo_uratani
撮影・編集 : かごめP https://twitter.com/kagome_p
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ボカロDTM入門】人気ボカロPかいりきベアさんにボカロ曲制作についてインタビュー!(作曲実演あり)
https://youtu.be/niUBokUeD_c
【プロクリエイターインタビュー!】作曲家・近藤圭一さんに普段の制作について伺いました!
https://youtu.be/JO0OCd8RLXo
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
調整中
0:00 ダイジェスト
0:44 本編オープニング
1:13 プロフィール・実績紹介
3:03 ゲーム音楽は感覚で作れる!?
5:34 初めてオーケストラ楽曲を作ったのはいつ?
6:38 ゲーム会社はプロじゃなきゃ入れない?
7:36 DTMをはじめたきっかけ
10:14 初めてのオリジナル曲
12:20 才能がないからこそ続けられる?
13:09 楽曲制作のこだわり
16:23 制作環境
17:19 Cubaseの印象
18:13 Cubaseでよく使う機能
19:37 次回予告・エンディング
#dtm #メグとばけもの #作曲
「メグとばけもの」公式HP
https://odencat.com/bakemono/ja.html
「メグとばけもの」音楽の世界HP
https://rei-music.com/megm_sound/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg Cubase公式サイト
https://new.steinberg.net/ja/cubase/
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
Cubaseシリーズ機能比較
https://new.steinberg.net/ja/cubase/compare-editions/
#制作 #バンド #ライブ #演奏 #歌 #曲作り #ギター #弾いてみた #歌ってみた #ステージ #キューベース #Cubase #cubase #CUBASE #YAMAHA #yamaha #Yamaha #ヤマハ #DAW #DTM #オーディオインターフェース #ボーカル #レコーディング #ミックス #ピアノ #ブラス #ボカロ #ボーカロイド #千本桜 #ボカロP #メルト #Ado #歌い手 #かいりきベア #かいりきべあ #ベノム #ダーリンダンス #まふまふ #あど #ado #プロセカ #プロジェクトセカイ #DECO*27 #DECO #バルーン #じん #wowaka #40mP #Neru #Omoi #Kanaria #みきとP #kemu #缶缶 #くじら #syudou #bug #ニーゴ #バグ #マーシャルマキシマイザー #可不 #VOCALOID #モンハン #モンスターハンター #Monster Hunter #Cross #rise #メグとばけもの #メグ #ロイ #裏谷玲央 #裏谷 #ゲーム #ゲーム音楽 #ゲームミュージック #ポケモン #クロノトリガー #ドット絵 #オーケストラ #民族楽器 #FF #ファイナルファンタジー #スマブラ #BGM #サウンド・トラック #odencat #カプコン
2023年03月09日 1,034回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:20:43

【DORICO FAQ動画】移調する方法
スタインバーグの楽譜作成『DORICO』の操作に関するTIPS動画です。
その他の動画はこちらの再生リストをご参照ください。
再生リストリンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
Q:移調する方法
A:まずは移調したい範囲をすべて選択します。全選択したい場合はCtrl+Aを押します。
記譜タブから移調を選択し、任意の調に設定します。
例えば、短3度上に移調したい場合は、音程から「第3」を選択し、性質から「短」を選択、そして上方向を選択します。
移調する音程が分からない場合は、間隔を算出することも可能です。
例えば、DメジャーからFメジャーに移調したい場合は、
開始位置をDナチュラル、終了位置をFナチュラルに設定し、適用を押します。
すると、先程と同じように短3度上に移調が設定されます。
移調間隔が決定したら、細かい設定のチェックボックスを確認します。
調号を変更するにチェックがついている場合は、移調先の調号に変更されます。
チェックを外すと、元の調の調号のまま、臨時記号で表示されます。
【マニュアル】
https://steinberg.help/dorico_pro/v4/ja/dorico/topics/write_mode/write_mode_note_input/write_mode_transpose_dialog_r.html?hl=%E7%A7%BB%E8%AA%BF
【よくあるお問い合わせ】
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0008647
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Dorico SE かんたんデジタル楽譜講座~無料楽譜作成ソフトで楽譜をつくろう~https://youtu.be/e5FY-eg-wHw
Dorico Pro 4 インストールガイド
https://youtu.be/bAUtgTwZ7R0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Steinberg Dorico公式サイト
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
Doricoシリーズ機能比較
https://www.steinberg.net/ja/dorico/compare-editions/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
2023年03月07日 184回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:01:24

【DORICO FAQ動画】コード記号を入力する方法
スタインバーグの楽譜作成『DORICO』の操作に関するTIPS動画です。
その他の動画はこちらの再生リストをご参照ください。
再生リストリンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
Q:コード記号を入力する方法
A:コード記号を入力するには、コードを入力したい箇所で右パネルのコード記号ツールを選択、またはQを押してポップオーバーを開きます。
ポップオーバー内に「Cmaj7」など任意のコードを入力します。入力し終わったら、Tabキーを押して次の小節へ進みます。
また、MIDIキーボードをつないでいる場合は、コードを弾くと、自動的に解析されてコード記号が入力されます。
浄書オプションの「コード記号」の項目では、コード記号の外観を自由に変更することができます。
【マニュアル】
https://steinberg.help/dorico_pro/v4/ja/dorico/topics/write_mode/write_mode_notations_input/write_mode_chord_symbols_popover_r.html?hl=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%2C%E8%A8%98%E5%8F%B7
【よくあるお問い合わせ】
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0009089
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Dorico SE かんたんデジタル楽譜講座~無料楽譜作成ソフトで楽譜をつくろう~https://youtu.be/e5FY-eg-wHw
Dorico Pro 4 インストールガイド
https://youtu.be/bAUtgTwZ7R0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Steinberg Dorico公式サイト
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
Doricoシリーズ機能比較
https://www.steinberg.net/ja/dorico/compare-editions/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
2023年02月28日 156回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:00:54

【DORICO FAQ動画】休符を入力する方法
DORICO簡単操作TIPS
スタインバーグの楽譜作成『DORICO』の操作に関するTIPS動画です。
その他の動画はこちらの再生リストをご参照ください。
再生リストリンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlfTschYM_AXt2jF4PkA8fw7jZ8l__qFA
Q:休符を入力する方法
A:基本的にDoricoでは休符は音符がない場所に自動的に入力されるため、自身で入力する必要はありません。
ただ、好きな音価の休符を入力したいと思う場合は、もちろん手動で入力することができます。
音符入力と同様に、Enterキーを押してキャレットを表示させ、左パネルから「休符」を選択します。(または、カンマキーを押します。)
音符入力と同様に音価を選択し、デュレーションを強制をクリックします。
その状態でCやDなど適当な音名を入力すると、休符が入力されます。
【マニュアル】
https://steinberg.help/dorico_pro/v4/ja/dorico/topics/notation_reference/notation_reference_rests/notation_reference_rests_c.html?hl=%E5%85%A5%E5%8A%9B
【よくあるお問い合わせ】
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0008438
【関連動画】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Dorico SE かんたんデジタル楽譜講座~無料楽譜作成ソフトで楽譜をつくろう~https://youtu.be/e5FY-eg-wHw
Dorico Pro 4 インストールガイド
https://youtu.be/bAUtgTwZ7R0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Steinberg DORIC公式サイト
https://www.steinberg.net/ja/dorico/
DORICOシリーズ機能比較
https://www.steinberg.net/ja/dorico/compare-editions/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
2023年02月21日 185回
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:00:54

【はじめてのボカロDTM】VOCALOID体験版でメロディを歌わせてみよう! ③VOCALOID・書き出し編
CUBASEで作った曲のメロディをVOCALOIDで歌わせて、楽曲を仕上げていきましょう!
ここまでできれば遂に自分だけのボカロ曲が完成です!
ゲスト:ねじ式 https://twitter.com/nejishiki0221
撮影・編集 : かごめP https://twitter.com/kagome_p
今だけ体験版で作曲した方向けのプレゼントキャンペーンも実施中!
https://jp.yamaha.com/news_events/2023/music_production/steinberg_dtm_cm.html
セットアップ編・作曲編はこちらから!
【はじめてのボカロDTM!】CUBASEとVOCALOIDの『体験版』で始めるボカロDTM! ①セットアップ編
https://youtu.be/Qb2hJjnOVqg
【はじめてのボカロDTM】CUBASE体験版で簡単作曲! ②作曲編
https://youtu.be/G4RyZBdkeJs
VOCALOID 6公式チャンネル再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLPnvD5D791RIFWblwU6vLbrNbj6DFqjUc
【関連動画】
--------この動画が気に入った方は是非こちらもご覧ください。------------------------------------------------
【プロクリエイターインタビュー!】ボカロP柊マグネタイトさんに色々伺いました!(作曲実演あり)
https://youtu.be/jq3x96thuYA
ボカロPねじ式さんにきく!ボカロ曲の作り方!
https://youtube.com/live/MyNmyFTku0E
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:28 本編オープニング
1:25 前回の作曲データをおさらい
1:48 VOCALOID6の立ち上げ
2:15 メロディの読み込み
3:25 歌詞の打ち込み
6:06 各パートのバランスを整えよう
6:58 音が割れないようにリミッターを挿そう
8:20 書き出し
10:35 エンディング
#はじめてのボカロDTM #dtm #cubase
VOCALOID Bridgeの設定方法
https://www.vocaloid.com/learn/ln6202/
CUBASE体験版WEBページ
https://www.steinberg.net/ja/cubase/trial/
VOCALOID体験版WEBページ
https://www.vocaloid.com/vocaloid6/trial/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg Cubase公式サイト
https://new.steinberg.net/ja/cubase/
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
#制作 #バンド #ライブ #演奏 #歌 #曲作り #ギター #弾いてみた #歌ってみた #ステージ #キューベース #Cubase #cubase #CUBASE #YAMAHA #yamaha #Yamaha #ヤマハ #DAW #DTM #オーディオインターフェース #ボーカル #レコーディング #ミックス #ピアノ #ブラス #ボカロ #ボーカロイド #千本桜 #ボカロP #メルト #Ado #歌い手 #かいりきベア #かいりきべあ #ベノム #ダーリンダンス #まふまふ #あど #ado #プロセカ #プロジェクトセカイ #ナイトコード #Leo/Need #レオニード #More More JUMP #Vivid BAD SQUAD #ワンダフルショウタイム #25時 #ナイトコードで #DECO*27 #DECO #バルーン #じん #wowaka #40mP #Neru #Omoi #Kanaria #みきとP #kemu #缶缶 #くじら #syudou #bug #ニーゴ #バグ #ラッシャイナ #マーシャルマキシマイザー #マーシャル・マキシマイザー #カノン #撫でんな #或世界消失 #終焉逃避行 #柊マグネタイト #マグネタイト #可不 #KAFU #CeVIO #Voisona #ねじ式 #VOCALOID
2023年02月17日 2,466回 4件
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析 音ゲーを作る
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析 音ゲーを作る
00:00:00 - 00:12:47

【はじめてのボカロDTM】CUBASE体験版で簡単作曲! ②作曲編
CUBASE体験版を使って作曲に挑戦!
楽器が弾けなくても!音楽知識がなくても!
CUBASEのアシスト機能を使えば作曲が出来ちゃうんです!!
ゲスト:ねじ式 https://twitter.com/nejishiki0221
撮影・編集 : かごめP https://twitter.com/kagome_p
今だけ体験版で作曲した方向けのプレゼントキャンペーンも実施中!
https://jp.yamaha.com/news_events/2023/music_production/steinberg_dtm_cm.html
セットアップ編はこちら!
【はじめてのボカロDTM!】CUBASEとVOCALOIDの『体験版』で始めるボカロDTM! ①セットアップ編
https://youtu.be/Qb2hJjnOVqg
【関連動画】
--------この動画が気に入った方は是非こちらもご覧ください。------------------------------------------------
【プロクリエイターインタビュー!】ボカロP柊マグネタイトさんに色々伺いました!(作曲実演あり)
https://youtu.be/jq3x96thuYA
ボカロPねじ式さんにきく!ボカロ曲の作り方!
https://youtube.com/live/MyNmyFTku0E
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:34 本編オープニング
1:30 作曲データ(プロジェクトデータ)を作ろう
2:22 画面構成について
2:51 「音が鳴らない問題」について知っておこう
5:13 曲のテンポの決めよう
5:53 ドラムを入れてみよう
8:39 コードを入力しよう
11:05 ベースを入力しよう
13:20 ギターを貼り付けてみよう
15:32 メロディーを打ち込もう
19:10 エンディング
#はじめてのボカロDTM #dtm #cubase
CUBASE体験版WEBページ
https://www.steinberg.net/ja/cubase/trial/
VOCALOID体験版WEBページ
https://www.vocaloid.com/vocaloid6/trial/
ヤマハスタインバーグTwitter
https://twitter.com/SteinbergJP
Steinberg Cubase公式サイト
https://new.steinberg.net/ja/cubase/
Steinberg取り扱い店:
https://japan.steinberg.net/jp/shop/steinberg_lab/start.html
#制作 #バンド #ライブ #演奏 #歌 #曲作り #ギター #弾いてみた #歌ってみた #ステージ #キューベース #Cubase #cubase #CUBASE #YAMAHA #yamaha #Yamaha #ヤマハ #DAW #DTM #オーディオインターフェース #ベース #ボーカル #ヴォーカル #レコーディング #ミックス #ピアノ #ブラス #ボカロ #ボーカロイド #千本桜 #ボカロP #メルト #Ado #歌い手 #かいりきベア #かいりきべあ #ベノム #ダーリンダンス #まふまふ #あど #ado #プロセカ #プロジェクトセカイ #ナイトコード #Leo/Need #レオニード #More More JUMP #Vivid BAD SQUAD #ワンダフルショウタイム #25時 #ナイトコードで #DECO*27 #DECO #バルーン #じん #wowaka #40mP #Neru #Omoi #Kanaria #みきとP #kemu #缶缶 #くじら #syudou #bug #ニーゴ #バグ #ラッシャイナ #マーシャルマキシマイザー #マーシャル・マキシマイザー #カノン #撫でんな #或世界消失 #終焉逃避行 #柊マグネタイト #マグネタイト #可不 #KAFU #CeVIO #Voisona #ねじ式
2023年02月15日 5,054回 3件
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
Yamaha Music Japan MPP 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:19:58